舌側矯正 LINGUAL BRACKET

舌側(歯の裏側)に矯正装置をつけ、矯正装置が人目に触れないように治療する方法です。この方法を「舌側矯正」と言い、表側からの矯正治療とは異なった知識と技術を必要としますが、目立たない歯列矯正を行うことができます。

目立たない舌側矯正

目立たない舌側矯正

舌側矯正は従来、話しづらい・歯磨きしづらいなどのデメリットがありましたが、装置が小さくなりこれらの不快な制約が解消され、より快適なものとなりました。お勤めの業種によって、目立ってしまう表側の歯列矯正ができなかった方も「舌側矯正」を選択することで歯列矯正を行うことができます。

舌側矯正のメリット・デメリット

メリット

  • 01 目立たない
    目立たない
    歯列矯正をしたいけど、矯正装置が目立つのが嫌とか、職業柄表側の矯正ができないなどという方には、舌側矯正がぴったりです。舌側矯正は装置が目立たないため、他人に気づかれずに矯正を行うことができます。
    目立たない
  • 02 虫歯になりにくい
    虫歯になりにくい
    歯の裏側は、表側に比べてエナメル質が厚く、常にだ液が潤滑しているため、虫歯になりにくいといわれています。ただし、歯みがきを怠ると虫歯になる可能性が高まりますので、歯列矯正中は丁寧に歯磨きを行うようにしてください。
    虫歯になりにくい
  • 03 前歯が引っ込みやすい
    前歯が引っ込みやすい
    歯列矯正では、歯を抜いてスペースを作り、そのスペース分だけ前歯を後ろに移動させるという方法を取ることがあります。この場合、奥歯を固定源にして前歯をひっぱって移動させますが、表側の矯正では奥歯が引っ張られて前に移動してしまうことがあります。舌側矯正では、装置が固定源となる奥歯を動きにくくするので、前歯をきちんと後ろに移動させることができ、前歯が引っ込みやすくなります。
    前歯が引っ込みやすい
  • 04 舌癖(舌の癖)予防
    舌癖(舌の癖)予防
    開咬、出っ歯(口ゴボ)、受け口のケースでは舌が前方に出る癖(舌癖)があるため、歯列矯正後も後戻りしてしまう可能性があります。舌側に装置が付いていると、装置自体が舌癖防止装置の役割も果たすことができ、矯正治療中に舌の癖が矯正され、装置を外した後の後戻りのリスクを減らすことが出来ます。
    舌癖(舌の癖)予防

デメリット

  • 01 発音しづらい
    舌側矯正の装置を装着すると、舌を歯の裏側にあてて発音する言葉が若干しづらくなることがあります(さ行、た行、ら行の言葉)。しかし、 最近の舌側矯正装置では装置自体が小さくなり改善されつつあります。
  • 02 違和感がある
    舌側矯正では、歯の裏側に装置を付けるため、舌が装置に触れて違和感を感じる人もいますが、ほとんどの人が1週間程度で慣れているようです。
  • 03 歯磨きが難しい
    歯の裏側は、表側より歯磨きがしにくいものです。矯正装置を装着すると、普段の歯磨きと違い磨きづらさを感じる場合もあります。
  • 04 費用が高額
    歯の裏側は凸凹で形が複雑なために、表側の矯正装置を使うことができず、患者様一人ひとりに合わせた装置をつくる必要があります。つまり、オーダーメイドの矯正装置をつくることになり、大変な手間がかかるために装置の費用が若干高くなります。

舌側矯正の流れ

舌側矯正は、装置を歯の裏側に正確に位置づけするために、上下の精密な歯型をとり、治療後のシュミレーションを行います。この行程の精密性が、治療結果に大きく影響します。そのため、精密検査が重要となります。当院では、下記の流れで患者様が納得できますよう、十分な説明を行っております。

  • STEP01

    初診相談

    初診相談
    問診や歯並びや噛み合わせの状態を確認します。必要な場合、簡易検査を行って、大まかな治療の流れや使用する装置、料金等をご説明いたします。
    初診相談
  • STEP02

    精密検査

    精密検査
    お口・お顔の写真、歯のレントゲン、頭部のレントゲン、顎関節のレントゲン、歯の模型等、治療計画に必要な資料をとります。当院では、顎の運動、噛む筋肉の活動を精査するシステムを導入しています。
    精密検査
  • STEP03

    診断(1時間程度)

    診断(1時間程度)
    精密検査の結果をもとに、治療計画・治療方法ならびに治療期間、矯正料金についてのご説明いたします。
    診断(1時間程度)
  • STEP04

    装置の作製

    装置の作製
    矯正前の歯の模型を元に治療後の歯並びシミュレーションを行った模型を作製します。その装置を元に、矯正装置を装着する位置を決定します。
    装置の作製
  • STEP05

    治療開始

    治療開始
    歯に装置を装着し、月に1回程度、定期的に通院していただきます。当院では、基本的に2年以内に終了するよう治療方針を計画します。
    治療開始
  • STEP06

    治療終了・経過観察

    治療終了・経過観察
    治療終了後は、後戻りを防ぐための装置を装着していただき、歯が安定するまで年に数回、定期検診に通院していただきます。
    治療終了・経過観察

よくあるご質問

  • Q治療期間はどのくらい
    かかりますか?
    A治療終了後は、後戻りを防ぐための装置を装着していただき、歯が安定するまで年に数回、定期検診に通院していただきます。
  • Q発音しにくくないですか?
    A慣れないうちは上下の前歯に舌が当たって舌足らずな発音になることもありますが、3~4週間程度で慣れて普通にしゃべれるようになれる方がほとんどです。装置の装着後は発声練習をして慣らしていきましょう。
  • Q部活(スポーツ・吹奏楽)に
    支障はありますか?
    Aスポーツや楽器を演奏するのに、特に支障はありません。フルートやオーボエ、トランペットなどの演奏楽器を演奏する場合も、舌側矯正なら表側の矯正に比べて邪魔になりません。
  • Q前歯が差し歯なのですが
    舌側矯正はできますか?
    A歯の根の状態にもよりますが、治療は可能です。また、状態が良くない場合も方法はいくつか考えられますので、まずは一度ご相談下さい。